LOADING

CONTENTS コンテンツ

こんばんは。至 ITARU です。

近隣の中学校、高校では今週から期末考査が始まります。

今回の考査に向けても至生が日々努力する姿が見られております。

さて、定期考査前の至では、月曜日の休塾日を教室解放日とさせていただき、国語のテスト対策授業をさせていただいております。もちろん受講は無料で、定期考査範囲の説明的文章、文学的文章、古典の読解、文法等の対策を各学年60分1本勝負で行っております。対策授業で扱えなかった単元や高校生の内容については個別で対応させていただいております。

今回の定期考査では

・中学1年生・・・説明的文章、詩

・中学2年生・・・説明的文章、古文

・中学3年生・・・説明的文章、俳句

この辺りの単元の対策を中心に行いました。至の国語のテスト対策では、自分ではなかなか学習しづらい単元に絞って対策を行います。それぞれの単元でのポイントを一つ一つ確認しながら進めます。そういった中でも力を入れているのは、記述問題の文章の作り方、解答の仕方です。記述問題に抵抗感を持ち、答えを書くことにためらう生徒は少なくありません。そこで、そういった不安感を少しずつでも取り除いていくために、対策授業においても、解答の要素の見つけ方、解答の作り方を一つずつ確認しながら進めます。

以前にも投稿したことがありますが【https://studyroomitaru.com/blog/国語の成績どう上げる?/】、「国語はセンス」の教科ではなく、読解のポイント=公式があると考えます。そこで、対策授業においても、教科書の本文を使って、今後の学習にもつながるようにも取り組んでいます。もちろんそういった箇所は定期考査でも問われています。

今回初めて対策授業を受講した生徒は、「国語のテストが不安だったけれど、文章の内容がよくわかって、解き方や解答の仕方もわかるようになった。なんか自信がついて点数が取れそうな気がする。」という振り返りのコメントも残してくれました。こういった気持ちになってテストに臨んでくれるのが、何より嬉しいです。楽しみです。

至のテスト期間は、このほかにもこんなことがあります。

卒業生が勉強をしに来ます。

「先生、自習室空いていますか?もし良ければ勉強しにいってもいいですか?」

嬉しいです。この一言に尽きます。

高校受験合格を目指し努力してきた姿、自分の目標をひとつ達成し巣立っていった姿、これまでにもたくさんの背中を下級生に見せてくれました。そんな先輩が今の環境で次の目標に向かって努力する姿をまた見せてくれています。

勉強するときは真剣に取り組み、休憩するときは休憩室で下級生とともに時間をともにする。休憩後は、また目標に向かって努力する。これまでと変わらない姿の中に、成長した姿が見られる👀今いる至生たちが先輩の今の姿を見て、この先の自分たちの姿をイメージできる。これまで勉強だけでなく、お祭り、BBQ、合宿、レクなど様々な場面でともに過ごした先輩が、今の自分の背中を見せてくれる。それを今の至生とともに共有できる。嬉しいです。

「一人一人が考動する みんなの居場所」

今年で5年目を迎えました。これからもどんなことが待っているか。楽しみな場所です。そのワクワクを作ってくれているのは、やっぱり子どもたちだなと実感します。これからも子どもたちが勉強はもちろん、色々なことを学び、気付き、成長することのできる場所を目指してまいります。今後とも至をよろしくお願いいたします。

現在、生徒受付をしております。至では、小学4年生から高校3年生までを対象にさせていただいております。今年度もたくさんの方々にご入会いただいておりますことをありがたく思います。お席の方が少なくなってきている曜日、コースもございますので、ご希望の曜日、コース等がございましたらお早めにご連絡をいただけますとありがたく思います。また、ご不明な点がございましたら、ご連絡をいただければと思います。

至 ITARU では、本教室の学習スタイルを、まずは無料で体験していただけます。

お気軽にお問い合わせください。

「至 ITARU」の詳しい教室情報は、LINE公式アカウントにご登録ください。資料を返信させていただきます。お電話でのお問い合わせ(070-4486-7496)も対応させていただいております。お気軽にご連絡いただければと思います。

また、本教室のホームページもございます。本教室の取組についてご紹介させていただいております。こちらのお問い合わせフォームからのお問い合わせも可能ですので、ご利用いただければと思います。

LINE公式アカウントご登録はこちらへ

→ https://lin.ee/DLrmrHW